
軽トラ荷台にDIYで家をつくろうと計画されている貴方、まさに作成中の貴方、
こんな悩みにブチ当たっていませんか?
- メインの資材は、木材?鉄?FRP?アルミ?どれが良いのかな?
- 設計図?どうやって作るの?寸法はどうやって出すの?
- 雨漏りが心配・・・。
- 防犯対策はどうしたら良いの?
- 軽トラの最大積載量は350kgだけど、もう重量オーバーしてる?シェル自体が重くて簡素な内装しかできない?
- 車検対応?違法改造になってない?そもそも車検って自分でできるの?
- 荷台シェル(荷箱)作ったは良いけど、重くて下ろせない・・・どうしてるの?
- DIYで自分好みのカスタムがしたいけど、アイデアが浮かばない。
- 軽トラ荷台シェル(荷箱)をDIYで作っている人と情報交換がしたいけど敷居がたかそう・・・。
- プロショップに作成してもらうと、やっぱり、お高いんでしょう?
もう、だれか、手伝って! ねぇ、だれか、教えて!
荷箱をDIYして何度も何度もキャンプで使ってブラッシュアップしてきた経験と実績が、貴方のお悩み解決の役にたちます!
でも、誰でも登録できるわけではありません。
登録していただける条件
YouTubeチャンネル 『 軽トラキャンパーKanji 』をチャンネル登録して、ご視聴頂いている方限定とします。
完全に初見の方が登録していただくと、必然的に関連の無い質問が増えます。
過去動画で解説していたり、紹介していたりする内容を踏まえ、僕の考えや趣旨をある程度ご理解頂いたうえで、
ご質問をしていただくことで、LINEで1対1のコミュニケーションを行える関係性が築けると考えます。
無料でLINEによるコミュニケーションを継続していくために、ご理解いただけますと幸いです。
二代目 サンバートラックを入手して新たなDIY荷箱作成プロジェクトが進行中!
今度はプロショップと組んで、最高に面白いアルミ製荷箱を作っています。
ぜひ、貴方も一緒に軽トラにロマンを載せて、あれこれ楽しみませんか?
LINE公式アカウントの登録、YouTubeチャンネルの登録、お待ちしています。
Kanji より
