
軽トラ村
軽トラ村とは?
軽トラ村は、軽トラック、軽バン、軽キャンピングカーなど、軽自動車を中心に車中泊やキャンプを楽しむ人々が集まるコミュニティです。私たちは、軽自動車で旅を楽しむライフスタイルを共有し、仲間との交流や情報交換を行う場として、軽トラ村を立ち上げました。
軽トラ村の特徴は、自由で気軽に参加できること。大きなキャンピングカーや高級な装備がなくても、軽トラや軽バンで旅をする楽しさを共感し合い、シンプルな旅の魅力を共有しています。村のイベントでは、車中泊に役立つ情報やカスタムのアイデアをシェアしたり、実際に仲間たちと共にキャンプを楽しんだりすることができます。
また、軽トラ村は単なる車中泊の場にとどまらず、未来の旅文化を発信する拠点でもあります。将来的には、全国各地に軽トラ村の拠点を設け、村民たちが自由に車中泊やキャンプを楽しめる場所を増やしていくことを目標としています。この村を通じて、全国各地で旅をサポートするだけでなく、参加者自身がイベントを企画し、新しい旅のスタイルを共に創り上げることを目指しています。
軽トラ村は、車中泊やキャンプを愛するすべての人々が集まり、自由な旅を楽しむためのコミュニティです。初心者からベテランまで、どんな人でも歓迎します。あなたも、軽トラ村の仲間と共に、新しい旅の世界を体験してみませんか?
軽トラ村を支える村民のみなさま
軽トラキャンパーKanji ー 村長

軽トラ村は、ただの場所じゃない。ここは、軽トラや車中泊を愛する人たちが自由に集まり、夢や情熱を共有するコミュニティです。私が目指すのは、軽トラを通じて、皆で新しい旅の形を創り出し、日本中にその楽しさを広めること。軽トラはただの道具じゃなく、人生をもっと豊かに、自由にするための相棒です。この村で皆さんと共に、熱い思いを分かち合いながら、最高の体験を作り上げたいと思っています。
Haggy ー シェフ兼Excelデザイナー

イベントや集まりでは、食事の支度を担当してくれる頼れるシェフ的存在。美味しい料理だけでなく、子どもたちに大人気の可愛いイラストも描いてくれるクリエイティブな一面を持っています。特に、彼がExcelを駆使してデザインを生み出すユニークなアプローチには驚かされるばかり!子どもたちにも愛されるデザインと温かみのある料理で、Haggyさんの存在はイベントに欠かせません。
せにょ狆 ー ポチ旅 レトロゲーマン

軽バンキャンピングカーでの車中泊旅を公開する「ポチ旅」の運営者、せにょ狆さん。彼はレトロゲームをこよなく愛するレトロゲーマンであり、かつては数々の有名作品を手掛けた伝説的なゲーム開発者。今では、車中泊とレトロゲームの魅力をYouTubeを通じて発信し、新たな旅の形を提案しています。ゲームと旅の両方に情熱を注ぐ彼のコンテンツは、懐かしさと冒険心を刺激するユニークな体験です。
マナミン ー ポチ旅 製菓衛生師侍

製菓衛生師侍として活躍し、料理研究家でもあるマナミンさん。彼女は、ほこたスパイスを使ったアーモンドの開発に成功し、ビールが止まらなくなると評判の「スパイシーナッツ」を世に送り出しました。さらに、二匹の可愛いチワワたちと共に、日々新しいことに興味を持ちながら、探求心を忘れずに挑戦を続けています。彼女の料理やスパイスへの情熱は、確実に周囲を魅了しています。
CARVO ー 井坂自動車 平民

井坂自動車の社長でありながら、サバゲーをこよなく愛する平民、CARVOさん。忙しい経営者でありつつも、地域の消防団や自動車協会の会長として地元に貢献し続ける人格者です。柔らかい物腰と、絶妙なタイミングで繰り出す頭の回転が早いツッコミが、彼を人気者にしている秘訣かもしれません。仕事と趣味、そして地域社会への貢献をバランスよくこなすその姿は、多くの人々に尊敬されています。
FURUYA ー Evo4継承者

軽トラキャンプに魅了され、Kanjiが手掛けた「軽トラキャンプベースEvo4」のオーナーとなったFURUYAさん。元自動車開発のテストドライバーとして活躍し、ラリー好きという情熱を持ちながら、今は軽トラキャンパーライフを満喫しています。愛嬌たっぷりで、優しさ溢れるおっちゃんとして、周囲からも親しまれています。軽トラキャンプを通じて、さらに多くの楽しい経験を積み重ねている姿が印象的です。
Mino ー ほこたBASE

茨城県鉾田市にある「ほこたBASE」のオーナー、Minoさん。子どもが大好きで、「いろんな経験をさせてあげたい」が口癖。ファミリー向けの設備が充実したキャンプ場は、雨の日の撤収が大変な時でも「そのまま立てっぱなしでいいよ」と許してくれるほどの懐の広さで、「ふとっぱらキャンプ場」としても知られています。その名の通り、Minoさんの優しさと大きな心が、キャンプ場の魅力を一層引き立てています。
MASA ー みんなの母ちゃん

みんなの母ちゃんと慕われるMASAさんは、ひょうたんランプ作家として美しい作品を生み出しています。さらに、イベントでは子どもたちにひょうたんランプの作り方を教えるワークショップを開催し、楽しく学びのある体験を提供しています。迷っている人を見かけるとすぐに声をかけてくれる、面倒見の良い存在で、その温かさがみんなから「お母さん」として親しまれている理由です。
色香 ー 魔法使い

普段は看護師として働きながら、最新の量子力学を学び、魔法使いとして占いで多くの人に人生の道標を示す色香さん。周りを見て、ぽつんとしている人を見つけると優しく声をかけ、自然に会話に誘導してくれるその姿は、まるで魔法のようです。人々の想いに寄り添い、的確なアドバイスを提供する彼女の優しさと洞察力は、まさに魔法使いとしての力が発揮される瞬間です。
村民情報は随時更新していきます。
写真はイベント参加時に、撮影した写真をチェキでプリントして差し上げています。
これが、村民の証、いわゆる、住民票です。イベント中は名札の役割にもなります。

